日記・コラム・つぶやき

抜釘手術

昨年の5月に左足の外果骨折で手術で入れたワイヤーを今日抜いてきました。

昨日の23時から食事禁止今朝7時から飲み物禁止と指示が。
8時半までに受付を済ませるよう言われ早めに病院に行きましたが
受付が8時半にならないと開かないって

9時に外来の看護士さんに連れられてオペ室に。

更衣室で着替えるよう言われてロッカーに荷物をしまい
手術担当の看護士さんと歩いて手術室に入り、自分で手術台に乗りました。

なんかヘンな気分w

点滴の針が入らず格闘する看護士さん。
痛がる私

でも、こんなのは痛いうちに入らないと、この後思い知るのですが。

前回の手術は脊髄麻酔だったのですが、今回は局所麻酔。

担当の先生が
「麻酔の針を刺す時に痛むくらいで、あとは触られてるのが分かる程度だから」
と、言われ、入院しないで済むなら家事にも仕事にもあまり支障が出ないので
日帰り手術にしたのですが・・・

まず、メスで切られてるのが分かる。
その後、骨を触ってワイヤーを確認させると激痛Σ( ̄ロ ̄lll)

いたい、いたい、と訴えると麻酔追加。

で、ワイヤー(3本入っていた)を抜くときに、ありえないほどの激痛(。>0<。)

ゴリゴリっと骨からワイヤーが抜かれるのが分かるのですが
足が抜けるんじゃないかと思うほどの痛みです。

もう泣き叫ぶしかありません

看護士さん達に励まされたりしても、痛いものは痛い。
あぶら汗と涙で顔はグショグショ
看護士さんが拭いてくれるけど、どんどん汗が出てきます。

2本めを抜いて、あまりに私が痛がるので麻酔追加。

この時点で過換気症候群になり、一旦休憩。
血圧が108から152まで上昇です

看護士さんが「目を開けて。こっち見て」とか話しかけてきますが

「やだ!!」と言って拒否

手や足が痺れてきて、自分でも危ないなって感じてきます。

数分して看護士さん達が一生懸命話しかけて体をさすってくれたおかげか
なんとか呼吸が戻りました。

で、最後の1本のワイヤーを抜く。
これは多分8の字に結紮したのだったと思うのですが(見えないから分からないけど)
抜くときにワイヤーが大きくカーブしてるのが分かりました。

この1本が一番抜くのに時間がかかり痛みもピークに。

「もう抜けたから」と言われたあともジンジンと痛みが続き
しばらく「痛い、痛い」と言ってました。

縫合する時も皮膚に糸が通るのが分かるので、なんともイヤな感じでした。

終わったのが10時40分。

「車イスを(外来の看護士さんに)持ってきてもらうから」と言われましたが
大丈夫だから、と歩いて先生と話しながら手術室を出て更衣室に。

着ていたものは汗でビッショリになってました。

外来の看護士さんに伴われて受付に戻り、会計を済ませて
薬局で処方箋の薬を受け取り12時に帰宅しました。

今回の手術代は、5793点(手術点数5281点)で 17380円でした。

安く済んで良かったですが、局所麻酔での抜釘手術はお勧め出来ません(;´д`)トホホ…

明日は仕事で消毒に行けないので、月曜に行ってきます

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2013年になりました

昨年はいろんな方々にお世話になりました。

今年もまたお世話になるつもりです( ̄ー+ ̄)
そして新たにお世話になる方も・・・

どうぞよろしくお願いします

昨年のレースは
レン耐
 2月19日 筑波 6位(麺食いレーシング蕎麦組)
 3月 4日 明智 3位(いずのすけ中部支部)
 9月23日 筑波 3位(いずのすけ)
11月25日 明智 4位(いずのすけ中部支部)
12月 9日 筑波 7位(いずのすけ)
12月23日 榛名 6位(いずのすけ)

ミニろく
10月28日 FSWショートコース 2位(3台中)

5月に骨折して走れなかった期間があったけど、まぁ参戦したほうかなw

今年はもう少しラプタに乗ろうと思います(≧m≦)
外出出来る日が少ないからやりくりが大変だし
2月から勤務時間も増えるので、どうなるか分かりませんが

レースのほうは・・・今年は出れるか微妙かも。
一緒に出てくれる方がいれば出たいと思ってます。

出れなくてもサーキットには走りに行きます

来週は抜釘手術。
翌日から仕事ですが((・(ェ)・;))
痛みや腫れが出ないことを祈ります

| | コメント (7) | トラックバック (0)

いろいろと

父が亡くなって、その後バタバタと毎日が過ぎています。

いろいろな手続きがあるようで、母も忙しそうです。
父が亡くなってショックを受けたのですが、それよりショックだったのが
母の悲しみ様でした。

葬儀が済んだ後、母のところに泊まり夜遅くまでいろいろ話しました。
泣きながら話す母の姿を見ていて、今後の事が不安でしたが
母のところから帰ってきた私に旦那さんが
「お母さんは家に来て一緒に住めばいいよ」と一言。

母は娘の家に厄介になるのは・・・と躊躇していたようですが
旦那さんが「気にせずおいで」と言ってくれたので
決心したようで、家に住むことになりました。

部屋を用意したりしなくちゃいけないので、またまた忙しさに拍車がかかりますw

それでも、一人で置いておくのは心配だったので良かったな。

問題なのは、私がバイクで出かけたりサーキットに行ったりする事を
心配するんじゃないかってこと。

特にサーキットに行ってることはあまり話してないので

四十九日の前にレン耐に行くことが決まってるのですが
母にその事を話したら
「ここのところ大変で辛かったんだから、四十九日とも重なってないし
楽しみにしているなら遠慮せずに行ってらっしゃい」
と言われて、予定通り行くことにしました。

って、ことは、今後のレース活動も反対されないって事かな。

皆さまにはいろいろご心配をお掛けして、電話やメールをいただきまして
とても励まされ、感謝してます。

私の近況はこんな感じです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

父のこと

父が先週の土曜日、8月25日明け方に永眠いたしました。

今年の3月に末期のガンと言われ、余命6ヶ月と宣告されましたが
抗がん治療を続けており、先月顔を見に行った時も思ったより元気そうで
このまま今年は持つんじゃないかって家族で思っていた矢先の事でした。

死因は心不全。
心臓に水が溜まってきていて良くない状態でした。

覚悟をしていた事ではありましたが、やはりショックで。
そのせいか、感覚が鈍っているらしく
まだ父が死んだ実感が薄いようです。

もう火葬も済ませたのに、ヘンですね。

母がひどくショックを受けて取り乱していたので、葬儀が終わった日も
私だけ母の家に泊まり、夜中の3時頃まで話をしてました。

いろいろ話していくうちに次第に落ち着きを取り戻してきたので
翌日は妹と交代し、帰宅しました。

コメントいただいてもお返事出来ないと思うので
この日記に関してはスルーしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

術後5週間経過

昨日は3週間ぶりに診察に行ってきました。

こんなに放置でいいのかって思うんですけど

最初にレントゲンを撮って診察。

骨がズレていることもなく、経過良好だそうです。

「骨はくっつきましたか?」と無駄な質問をしてみる。
「まだ5週間しか経ってないから」(^-^; と先生。

一昨日から痛いことを伝えると、痛みが出る場所とか聞かれて
「やっぱりワイヤーの結んだところが当たってるのかも。
あと半年は入れておきたいんだけど、どうしようか?」
と言うので

「骨がズレて痛いんじゃなければいいです。
痛くても歩いていいんですよね」o(*^▽^*)o

「あのね、歩いていいとは言ったけど、痛い時は安静にしてね。
まぁ言っても無理だとは思うけど」と言われてしまいましたw

よし、来週からGアクに乗ろうっと( ̄▽ ̄)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

左足関節外果骨折(術後~現在)

手術を終えて、看護師さんから
「15時から飲み物、16時から食べ物の摂取を始めていいですよ」
と言われ、ウトウトしながらも15時を心待ちにしてました。

前夜から何も口にしてないので、喉がカラカラだったのです

ふと起きて時間を聞くと15時半との答え。
「水~みずぅ~」と騒ぎ、一口分のお水を口に入れてもらいました。

が・・・飲んでしばらくしたら、胃がムカムカして気持ち悪い

どうやら背中から入れてる麻酔液の影響で吐き気がする人もいるらしく
私はそれに該当してしまったようで・・・

16時すぎにプリンを一口。
口に入れた瞬間、なんて美味しいんだろうと思ったのも束の間
気持ち悪い(p´□`q)゜o。。

18時に夕食が運ばれ、一口 口に入れた瞬間
全てリバース

その後16日夕方まで何も食べられない状態が続きました。

カテーテルを抜けば吐き気は治まるけど、その代わり足の痛みが強くなるかも、
と言われたので、これ以上痛みが強くなるのもイヤだと我慢(´・ω・`)ショボーン

16日の夕方に抗生剤の点滴が外され、
17日の朝に背中のカテーテルと足の包帯が外されました。

Img_1009

だ、誰の足ですか?って思うほど腫れてる(笑)

先生から「今日の午後から松葉杖を使って左足を着く練習を始めよう」と言われました。

17日は朝からご飯が食べられたし、入浴の許可も下りたので
お昼前に部屋にあるシャワーを浴びてすっきり(* ̄ー ̄*)

左足を着いてみると、痛いけど床に着けないほどじゃない(体重はかけられないけど)

お昼ごはんを食べた後、痛み止めを飲んで松葉杖を使って両足で歩いてみました。
体重はかけられないけど、足は床に着けられるヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

リハビリの時間になる頃には松葉杖を使いながら上手に両足で歩けるように

18日は午前に退院なので、朝9時からリハビリ。
一時間前に痛み止めを飲んでから行きました。
マッサージを受けたり歩行訓練をしたり筋トレの仕方を教わって終了。

10時に旦那さんが迎えに来たので、会計を済ませて無事退院

4泊5日の入院手術代は
保険分41067点、食事療費6650円
保険負担額は123,201円(3割負担なので点数×3)+6650円=129,851円

私は入院する前に「限度額適用認定証」を発行してもらう手続きをとったため
実際に支払った保険負担額は 81,537円。

それに食事負担額2600円と特別室料(個室1日8400円)42,000円

合計 126,137円でした。
(ポイント目当てでカード決済w)

19日には平地なら松葉杖なしで歩行出来るようになり
今では階段の上り下りも松葉杖なしで出来るようになりました。
(ただし牛歩ですが

17日に勤務先の院長夫妻がお見舞いに来て
私の様子を見て、「2週間くらいで復帰できる?」と言われたので
レセプト(診療報酬請求)のこともあるので、6月1日から仕事復帰します。

とは言っても、私を指名している患者さんのこともあり
明日と来週の月曜の午前は出勤しますが

予想より早くに歩けるようになれそうで一安心。

旦那さんを始め、周りの方々に心配とご迷惑をお掛けして
深く反省しています

おっちょこちょいもいい加減にしないとなぁ ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ

| | コメント (11) | トラックバック (0)

左足関節外果骨折(骨折~手術まで)

5月8日の夜、寝る前にピッチを外に連れ出してトイレさせようと
サンダルを履いてピッチを抱いて暗い庭に出ました。

我が家の庭は芝生で、敷石が埋まってるのですが
この敷石が大きさもまちまちでかなり段差があったりするので
いつもはスニーカーで歩くようにしてるんですが
この日は「ちょっとだからいいや」ってサンダルで行ったのがいけなかった

敷石のふちで左足を挫いて、更に抱いていたピッチを庇って転倒

あまりの痛さでしばらく転んだ状態のままで唸ってました。

やっと動けるようになった頃、家に戻らない私を心配した旦那さんに救出され
その日は痛み止めを飲んで寝ました。

次の日の朝、左足を見ると足首の腫れが尋常じゃない(゚ー゚;

Img_0984

幸いこの日は午後から出勤だったので、午前に整形外科に。
それにしても整形外科ってなんであんなに混んでるんでしょうねぇ
2時間半待ってようやく呼ばれました
診察の後、レントゲン。その後また呼ばれて

Jyutuzen1

先生が「あ~残念だけど、くるぶしの骨が折れてるね」

Σ(;・∀・) ええ?

「これは骨がずれちゃってるから固定じゃ綺麗に治らないねぇ
手術だね。」

ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ えええーーー?
そこをなんとか固定で・・・

「くるぶしの形が悪くなるよ。年寄りとか男性ならいいけど
綺麗に治しておいたほうがいいよ」

(´・ω・`)ショボーン

「ここじゃ手術出来ないから、紹介状書くから明日そっちの病院に行ってね。
今日は固定しておくから」

左足の骨をやるのは、これで3度目。
一度目はヒビ、二度目は剥離骨折、そして今回の骨折

次の日、大きな総合病院の整形外科を受診。
レントゲンやCT検査をして、診断は昨日と一緒。
手術は来週の火曜になるから月曜の14日から入院、と言われ
術前検査を受け、たくさんの同意書にサインし、麻酔科の先生の説明を受け
6時間後に帰宅

昨日に引き続き、松葉杖をつきながらご飯の支度をしました。

Img_0995

11日の夜に固定を外したら、もう足先までパンパンに腫れてます。

14日9時半頃、病院に行き入院手続き。

Img_1002

入院は4泊5日の予定なので、個室にしましたo(*^▽^*)o
シャワーもトイレもあるので楽ちん

初日のお昼ご飯

Img_1003

お肉抜きでってお願いしたのですが、ちゃんと対応してくれるようで良かったです。
初日は暇でメールしまくり(笑)

15日9時より手術。(前日21時より食べ物禁止、0時より飲み物も禁止)
8時半から点滴を始め、血栓防止のために右足に医療用の着圧ソックス。
8時55分にオペ室に入室。
入り口で名前の確認、同意書の確認。

脊髄麻酔はやっぱり緊張したし、痛かった(ρ_;)

目が覚めたら手術は終了していました。
時計を見ると11時10分。

担当の先生が笑顔で「無事終わったからね~明日からでも足を着いていいからね~」って。
無理っΣ( ̄ロ ̄lll)

Img_1006

術後はギブスはしてなくて患部の辺りを厚めに巻いた包帯のみ。

抗生剤の点滴や硬膜外麻酔のカテーテルが背中に入ったままでベッドからは降りられない状態。

硬膜外麻酔を少量ずつ入れて痛み止めにするそうで
個人差はあるようですが、術後の痛みの軽減になるそうです。

私の場合は、痛いけど我慢できないほどじゃないって感じで
他の痛み止め(座薬や注射)は使わずに過ごせました。

Jyutugo1

術後のレントゲン写真。
2本のピンを通してワイヤーで8の字で固定してあります。

先週の診察時の話では、術後一ヶ月は左足は着けないので
松葉杖生活になる、という話でしたが

術後の先生の話では
「思ったより折れた状態が良かったからキッチリ固定出来たよ。
もう歩いてもいいよ。
とは言っても、腫れもひどいし痛みもあるだろうから
すぐには歩けないだろうけど。
1~2週間で松葉杖を使いながら両足で歩けるようになるでしょう。」
とのこと。

一ヶ月、左足が使えないって言われてたので、とってもブルーだったのですが
2週間で松葉杖を使いながらでも、なんとか歩けるようになるって聞いて
ちょっと安心したのでした

| | コメント (6) | トラックバック (0)

御殿場プレミアムアウトレット

今日は御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました

新しいランチョンマットが欲しくてフランフランとソニプラ狙いw

路肩や芝生には雪が残っていて、やっぱり寒い(゚ー゚;

Img_0608

富士山は綺麗に見えました

お目当てのランチョンマットは見つけられず

他のものを物色しようと歩いていると、FAUCHONのカフェを発見o(*^▽^*)o

Img_0611

お持ち帰り用にパンを買い、カフェでサーモンのサンドウィッチを食べました。
美味しかった

その後、コートとバナナのシャンプー(って面白くない?( ´艸`)プププ)とか
いろいろ買って帰りました。

で、帰宅してリビングを外から覗くと・・・

Img_0612

ピッチ・・・ベッドから

Img_0613

上半身が落っこちてますよ 
私に気づかず爆睡してたので、撮らせていただきましたがw

ピッチも面白かったのですが、今日買ってきたもので一番面白かったのはコレ

Img_0614

4Dパズルです。

Img_0615

Img_0616 ぐわっ って迫力あり?( ̄▽ ̄)

Img_0620 ピッチ!あぶな~い

Img_0621 あ、ちっちゃ(爆)

と、遊べます;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

最近、仕事が忙しくて追い詰められた気分になっていたのですが
今日はいい気分転換が出来ました。

明日、明後日と仕事頑張ろうっと

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)

新年

新しい年になりました。

昨日は私の実家に行ったのですが、東名高速は空いていて渋滞知らずで帰ってきました。
取り締まりのパトが多く、行きの東名で捕まってる車がいました。
新年早々 ご愁傷様です

実家で一年ぶりに妹夫婦にも会い、話も弾みましたが
予想通りピッチがみんなのアイドルでしたw

ピッチは父母妹夫婦と遊ぶのに一生懸命で昼寝もしなかったので
帰りの車中では助手席の旦那さんの膝の上で爆睡してました

夕ご飯の席で義弟(年上)に向かって
「顔の割りにお腹が出てるよねぇ」と発言し周りを凍りつかせ(爆)
今年も私の毒舌は変わらないようです(。・w・。 )

こんな私ですが、今年もよろしくお願いします

2012

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年は・・・

今日で2011年も終わりですね。

今年一年は震災や台風で被害を受けた方々が多く、いろんな意味で考えさせられた一年でした。

来年は平和な一年になるといいなぁ

で、私の今年一年は

バイクはサーキット走行がメインになってしまって
ラプタでのツーリングはほとんど行かなかったです

一応、主婦やってますので毎週出かけるなんて絶対無理
出かけられる日が限られるので、偏ってしまうのは仕方ないですね。
毎週のように出かけられる人がうらやましいw

とは言っても、毎月出かけられるんだから恵まれてるんでしょうね( ̄▽ ̄)

レン耐は

2月13日 幸田サーキット チーム45のヘルパーで。
結果 優勝
前日に雪が降る寒い日でした。

2月20日 筑波サーキット 麺食いレーシングで参戦。
結果 50cc 優勝
まさかの一位にビックリ!!(゚ロ゚屮)屮 私以外のメンバーの方々が速かったおかげw
幸田の時ほど寒くなかったですが、曇り空。
タイヤが新品だったり、2ヒートめは逆周りだったりとヒヤヒヤしたのは確かです(゚ー゚;

3月6日 明智ヒルトップサーキット チームPOTENTIALで参戦。
結果 100cc 2位
これも予想より良い結果でビックリw(゚o゚)w
天気も良く気持ち良く走れましたし、トップ争いでピットはとても盛り上がりました。
また、この時 チームPOTENTIALはたくさんの賞をいただきました

4月17日 榛名モータースポーツランド 麺食いレーシングで参戦。
結果 50cc 7位
初めての榛名。快晴で走っていると暑くなるくらいでした。
結果は入賞出来ず残念でしたが、震災後のチャリティレン耐で義援金に協力出来て
参加して良かったと思えるレン耐でした。

6月19日 茂原ツインサーキット チームいずのすけで参戦
結果 100cc 2位
梅雨時で心配していたのですが、天気も回復しレース時には路面もドライに。
明智に続き、トップ争いでピットは盛り上がりました

7月10日 榛名 チームいずのすけで参戦
結果 50cc 11位
レース序盤でチームの一人が転倒、骨折し残念な結果となりました
ゲリラ豪雨でレースが10分早く終了しました。
レース中はドライだったのですが、ラストを走ったNoriNoriさんは大変でしたね。

8月21日 明智 チームPOTENTIALで参戦
結果 50cc 7位
今年初めてのウェットレース
約2年ぶりにカッパを着て走りました
すごい雨だったなぁ

9月11日 筑波 チームいずのすけで参戦
結果 100cc 5位
天気が良く暑い一日でした
マシンの調子が悪く苦戦。ガス欠になりそうになりながらも入賞しました

10月30日 明智 チームPOTENTIALで参戦
結果 お試し耐 1位
    本戦 最下位(爆)
お試し耐の練習走行で転倒し5000円払う、という失態を
本戦ではチームの方の4回の転倒でピットは慌しく
しかも本戦は、またまた雨でした。
明智ではよく雨に降られる?(゚ー゚;

12月11日 筑波 チームセッシャー1&2号、3号で参戦
結果 100cc 6位
ヒート1では1位。ヒート2ではガス欠を回避するために燃費走行して7位。
4位~6位まで同ポイントながら、ヒート2の結果が優先されるというルールでの6位 
ちょっと悔やまれる結果となりました。

Ov2c4453

9戦参戦して5戦入賞
拓磨さんに「来年はもっと表彰台に上がれるよう頑張って」と言われましたw

その他、バイクでは・・・

ツーリングは伊豆ばかりでしたね。(近場w)

高足ガニツー、下田金目鯛バーガーツー、箱根&伊豆ツー

後はTZR125からCBR125に乗り換えたこと。
トランポ、じゃなくて旦那さんが社有車を購入したこと。

FSWのカートコースやつま恋で練習走行したこと。

バイク以外では・・・

年の初めに生IKKOさんを見に行ったこと。

iPhone4を買ったこと。

今年もよくケーキやパンを作ったなぁ

そして、今月始めに・・・我が家に家族が増えたこと。

Img_0490   Img_0500

今年もたくさんの人にお世話になりつつ無事一年を過ごすことが出来ました。

来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

| | コメント (8) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧