続 ハンドル交換
純正のハンドルを交換することでの問題。
フロントカウルからタンクに繋がっているカウルに
交換したハンドルが当たってしまうこと。
このカウルが気に入ってraptorを買ったようなものなので
これをなくすのはヤダ(≧ヘ≦)
フロントカウル側とタンク側でカウルを切断して、なんて考えたけど
カウルを少し上げることとハンドルの切れを少なくすることで
なんとかなりそうなので、やってみました。
まずハンドルストッパーに厚みをつけてハンドルの切れ角を少なくする。
ハンドルストッパーに穴を開けて
5mm厚のアルミピースを取り付ける。
(皿子ネジがなかったので、とりあえず丸ネジで )
両側にアルミピースを取り付けたの図。
取り回しなどをやってみましたが、問題がないようなので
これで決まり( ̄▽ ̄)
もともとraptorはハンドルの切れ角が大きくて
いっぱいに切ると手が届かなくなりそうになるくらいだったので
切れ角を少なくした状態で普通の切れ角になった感じです。
で、そうなると もうひとつ問題が・・・
(既に気がついてる方も多いと思いますが)
ハンドルロックが出来なくなるんですよね(A;´・ω・)アセアセ
なので、ハンドルロックをする切りカキを広げる・・・(ちょっと躊躇 )
黒く塗った部分を削りま~す。
アルミなので目詰まりしやすく、ドリルの歯を冷やしながら出来る場所ではないため
何回がドリルの歯の目詰まりを取ったり冷やしながらの作業です
無事ハンドルロックが出来るようになりました
この後削りカスを丹念に取り除き、カウルの取り付け。
タンク側に底上げをして取り付けて
実際にハンドルを切ってみると
カウルも干渉せず
これで乗りやすくなりそうヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
旦那さまに感謝です(*^ー゚)bグッジョブ!!
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- 志賀草津道路 雪の回廊ツー(2014.05.03)
- 東京モーターサイクルショー(2013.03.30)
- 久しぶりにツーリングに。(2013.01.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブログお引っ越し&バイクの加工、お疲れさまでした。
ワタシは楽天から離れる気がない(引っ越しするのも面倒なのです)ですが、
引き続き交流をしていただければ幸いです。(^^)
投稿: 島 #10 | 2010年2月 8日 (月) 22時25分
早速いらしていただいて嬉しいです♪
私も島さんとは末永くお付き合いさせていただきたいので(爆)
これからもよろしくお願いしま~す
投稿: ひいこ | 2010年2月 8日 (月) 22時48分
こんばんは。お引っ越し、お疲れさまです。
今回は大技なバイクいじりですね♪
読み応えがありましたよ。私も久しぶりに
バイクいじりがしたくなってきましたよ。(笑)
投稿: kinponGS | 2010年2月 9日 (火) 21時19分
ブログとりあえずお引越しおめでとーです♪
私も歴史専用ブログはココログなんだ。
これからもよろしくお願いしまーす
時間がなくてご挨拶だけでごめんなさい。
投稿: jasmintea | 2010年2月10日 (水) 13時02分
kinponGSさん
おはようございます。
書き込みありがとうございます(o^-^o)
かなりな大技で、ドキドキしながら見てましたw
(あ、少しは手伝ったんですよ)
投稿: ひいこ | 2010年2月11日 (木) 08時16分
jasminteaさん
おはようございます。
お忙しいのにありがとうございます
そっか、jasminteaさんもココログもってましたね♪
とりあえずの引越しですが、よろしくお願いします。
投稿: ひいこ | 2010年2月11日 (木) 08時19分
こ、これはすごいですね。
ひいこさん凄い技をおもちで、尊敬しちゃいます。
投稿: ケビン | 2010年2月17日 (水) 13時30分
ケビンさん
普通こんな事しないですよねぇ(≧∇≦)ケタケタ
あ、私の技ではなくて ほとんど旦那さまの仕業です(゚ー゚;
投稿: ひいこ | 2010年2月17日 (水) 13時42分
思い切りましたね(^_^)
ラプタでもヒザズリズリですねっ
投稿: おねぼうぱぱ | 2010年2月19日 (金) 23時41分
おねぼうぱぱさん

書き込みありがとうございます
思い切りました~w
でも、膝は擦れないと思いますぅ
投稿: ひいこ | 2010年2月20日 (土) 17時34分